丸亀・善通寺

 3日目は丸亀城と善通寺です、先ず現存する三層三階木造天守閣と石垣の美しさで有名な丸亀城です
 最上段に駅からお城にかけてのマップをいれておきます
その下4枚上段左が大手門、右が見返り坂の石垣美、下段左が本丸広場からの讃岐富士、右が天守閣です

 
   
   

 下4枚が天守閣最上階の内部と、ここからの眺望です、右側2枚が北、海の方向です

   
   

 この下4枚上段右が三の丸広場の石垣、右が見返り坂の上の展望スポット、下段左が讃岐富士アップ、右が瀬戸大橋方向です、生憎霞んでいてかすかにしか見えません

   
   

 帰りは大手門を出て左手にお堀に沿って歩きました、お堀越しに見る天守閣です

   
   

 次は弘法大師生誕の地で三大聖地のひとつ善通寺です、下に境内案内図を掲げます、右がお大師様が自ら建立された元々の善通寺である東院、左の西院が元々はご生家佐伯家の邸宅跡に整備された御影堂で、ご誕生の聖地とされています、この暑いのに大勢のお遍路さんがお参りしていました

 

 善通寺の駅から歩いて行くと東院の赤門(上段左)、これをくぐって境内に入り右が金堂(上段右と下段左)、左が5重の搭(中段左右)です、西院側の塀に沿って五百羅漢像がずらり並んでいます

   
   
   

 東院西の中門を出て廿日橋を渡り、仁王門をくぐって西院に入ります(上段左)、上段右と中段左が御影堂、中段右と下段左が駐車場へ出る済世橋両側からです、もう一度東院へ戻って、今度は南側の南大門(下段右)から境内を出ます

   
   
   

 丸亀は明治31年に陸軍第11師団が置かれ、乃木大将が初代師団長だったところ(上段左右)です。帰路遠回りをして訪ねてきました。今でも陸上自衛隊の駐屯地があります。旧師団司令部の建物が乃木館(下段左)として保存されており、敷地内には自衛隊の戦車や戦闘機などが陳列されていました(写真下段右、バックの山は琴平の象頭山を東側から縦にみる感じ)

   
   

     前のページへ戻る