令和3年5月連休、花を訪ねて

   

 今年の大型連休は非常事態宣言中で遠出が出来ず、手頃な山は大混雑なので、近場の公園巡りで我慢しましたが、新緑と花は楽しめました。表紙左は本町田、恩田川上流端やや上流の民家で見かけた珍しい花、ネットで調べたら「クレマチス春菊」というのだそうです。右は秦野弘法山山頂直下の登山道路傍に咲いていたエビネ蘭です
 続いて下4枚は町田市小山田、戦前の戦車道路跡の尾根緑道で、上段が中央付近、下段が東側緑道入口付近です

   
   

 下4枚は秦野弘法山公園で上段左が権現山展望台へ向かう途中からの大山、同右が権現山から弘法山へ向かう途中の櫻馬場、下段が弘法山山頂です

   
   

 下7枚は大和市、引地川源流の泉の森とその隣のふれあいの森(最下段左右)で、上2段が菖蒲池、第3段左が池のほとりで咲いていたオオデマリの大木、同右が池の遠景、最下段がモッコウバラが盛りの薔薇花壇です

 
   
   
   

 下8枚は横浜市緑区、横浜動物園ズーラシアの隣に最近開かれた自然公園で、3月27日から5月9日まで開催されていた里山ガーデンフェスタです。5月3日に入口を覗いたら超混雑、入場規制をしている程なので連休中は諦め、連休明け6日に出直しましたがそれでもかなりの人出でした。最上段左が正面入口の花飾り象、同右が展望デッキから見下ろすピクニック広場方面、あとは大花壇(一方通行規制)です、高いところから全体が見下ろせるとよいのですが、いいアングルがありません。この6枚の写真で雰囲気をお感じ下さい

   
   
   
   

 最後おまけに公園巡りで出会った鳥撮りです、上段が里山ガーデンへ行く途中抜けて行く中山駅近くの四季の森公園の蓮池の翡翠、下段左が泉の森でシラサギとアオサギがいい角度で並んでいたので撮りました、同右は旭区の大池公園です

   
   

    前の(連休から夏の花と景色の)ページへ戻る

    令和3年の新着写真のページへ戻るリンク