大磯城山公園・二宮吾妻山の紅葉と富士山

 

 久し振りに大磯の城山(じょうざん)公園に富士山と紅葉を見に行きました。大磯駅から歩き、城山公園前バス停(上のマップ上中央)のところを右折、東門から入り左上の第2駐車場、ふれあいの広場、郷土資料館前を抜けて山道を登り先ずひかりの広場へ向かいます。下6枚がひかりの広場と見下ろす海です

   
   
   

 広場を後にして展望台へ登ります。富士山左側に僅か雲がかかっていましたがまずまず良く見えました。最下段左の案内板にある通り、ここはもともとは三井別邸だったところです。展望を楽しんだら最下段右の芝生の傾斜を下りて、右へ取ります

   
   
   
   

 林の中の道を下ると小淘綾(こゆるぎの)滝(下の写真上段右)、通雲橋(同下段左右)があります。この橋の橋脚は京都東照寺通天橋の橋脚の古材を移築したものだそうです

   
   

 石段の細道を下りて茶室城山庵を覗きます。塀越しの紅葉が綺麗です(下6枚上段左右、中段左)

   
   
   

 最後北門脇の不動池です

   
   

 この日は北門前の不動川に沿って二宮吾妻山へ向かいました。川越しに見える富士山の雲が無くなっていた(写真左)ので吾妻山に期待して歩きます。右は二宮駅から吾妻山へ登る階段の途中で振り返る江の島、三浦、房総方面です

   

 吾妻山の写真はこのサイトに沢山ありますが、空気が澄んでいたので下に10枚まとめて載せます。名物菜の花が2,3輪ずつボツボツ咲き始めていました。第2段大島と利島がくっきり見えていました

   
   
   
   
   

    前の(萩、菊など秋の花と紅葉の)ページへ戻る

    令和3年の新着写真のページへ戻るリンク