多峯主山下山路バリエーション
飯能市北部の多峯主山(標高271m)から南東、天覧山を巻いて山手町方面に下りる道(上のマップでAからFにかけて)は既にこのサイトでも色々ご紹介していますが、令和5年4月北東方向、高麗駅や西武鉄道の車両基地北側飯能観光案内所方向へ下りる道(上のマップB地点から北へG地点、さらにH地点又はK,L地点へ)を探検したので両ルート対比してご紹介します
先ずは定番の天覧山東側から山手町へ下りて高麗峠から巾着田や宮沢湖方面へと抜けるコースです。
下の写真最上段左が多峯主山山頂直下の頂上への2ルートの分岐点で、この道を直進すると雨乞池、黒田直邦の墓経由、右へ登ると山頂直登です。ここをこの写真でいうと後ろへ下るのがスタートです。
ここから2~3分で上段右、第2段左の分岐(上のマップA地点)です。ここを直進(写真では左後ろ、道標で天覧山・見返り坂方面)すると、約5分で第2段右、第3段左のマップB地点に出ます。ここを高麗駅という道標に従って左折すると下でご紹介するG,H地点に出ますが、ここを素直に直進するの(道標で天覧山・奥武蔵自然歩道方面)が定番です。
約7分で第3段右のC地点で進行方向が高麗峠・天覧山であると確認し、さらに約4分で最下段左右のマップD地点、進行右方向の見返り坂・天覧入り谷津田方面へ下りる分岐を見送って直進続けます
続いて約5分進むとやや広いマップE地点(下の写真最上段左)です。進行右方向、最上段右の写真の奥へ進むと天覧山ですが、左方向(道標で巾着田、宮沢湖)へ進むと、やがて写真第2段左のように木の間越しに飯能の街と出口が見えてきます、第2段右、第3段左右のような道を進み、E地点から約8分で最下段左の車道への出口へ出ます。左へ取ると西武秩父線のガードを潜って中山西交差点で国道299号を渡り、高麗峠経由巾着田・宮沢湖へ、右に取ると観音寺・飯能河原方面です。最下段右は出口すぐ左の駐車場の天然の藤です
以下がB地点から北へ出るバリエーションです。先程のB地点を左へ、道標高麗駅の案内に従って約6分下ると次の写真上段左の分岐へ(写真右奥から)出ます。これを進行左手(写真では右手、道標高麗駅)に取ると武蔵台配水池(上段右、中段左)、武蔵台団地です(中段右、下段左)。 団地の中を真っ直ぐ下れば約1.3kmで高麗駅、バス(飯能駅から高麗駅経由医療大学病院行)なら下段左のローソンの近くの木綿沢停留所です。今回はまた林の中、下段右の元の分岐へ戻ります
上の写真最後下段右の写真左手(道標観光案内所経由宮沢湖)へ進むと次の写真最上段左の分岐です。広い林道を金網沿いに行っても、左の細い山道へ入ってもどちらもマップL地点の西武線車両基地北端の跨線橋に出ますが、ここでは細い山道をご紹介します。4分位で最上段右の分岐です。ここもどちらへ行っても同じ所へ出ますが、左へ登ります。暫く進むと飯能西武の森(第2段左右、マップK地点)です。これを抜けて下る(第3段左)とマップL地点3ルート合流です(第3段右)。第3段右の写真で一番右がいまご紹介した西武の森経由のルート、一番左の大きな道がフェンス沿いの林道、その右の細い道が上段右分岐の右側のルートです
3ルート合流した後、最下段右の3枚の石の橋を渡り進んでいくと間もなく西武鉄道の車両基地を渡り、舗装道路を通って観光案内所に出ます。車道を左へ進むと中山西の交差点、高麗峠への登り口に出ます
第3段右と最下段左の大きな木の根本にある石仏は、その3枚の石の橋の供養塔だそうです