茅ヶ崎・大岡越前祭の櫻
![]() |
お花見を兼ねて茅ヶ崎市堤の大岡越前守の家の菩提寺窓月山浄見寺へ行って見ました。4月19日が大岡越前祭だということで、赤や黄色の幟があちこちに立っていました。旧高座郡堤村が大岡家の知行地だったそうですが、良い殿様で人気が有ったのだと偲ばれます。表紙はお寺の中、大岡家の墓所に登る途中から山門の外側を見下ろす景色で、左手の櫻の向こうが旧吉田邸民家です
下8枚がその淨見寺で、最上段左が山門、同右が大岡家の由緒を書いた案内板、第2段左が本堂左手、同右が本堂、第3段が大岡家墓所へ登る階段、同右が大岡家墓所(お布施を払ってご供養して頂くのでなければ一般人は入れませんので、柵越しの写真です。最下段が本堂左手の石庭です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下8枚の内初めの7枚がお寺の山門の直前にあるこの辺りの旧村名主吉田家の古民家公園です。最下段右はお寺の石庭の裏山の上に建っている旧三橋邸古民家です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
川を渡って北へ、地層で知られた崖の上の建彦神社にお参りしてから崖の切通しを登って上の車道に出ます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
崖の切通しを登ると文教大学バスターミナルです(下4枚)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バス道を右へ進み茅ヶ崎里山公園入口で左折すると300m程で里山公園です。ここはお花見の家族連れで賑わっていました。下8枚に公園の案内と花を並べます。最下段は紅白の源平桃の花です
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後おまけにゴール湘南台駅近くの引地川湘南台橋からの櫻、左が下流、右が上流方向です
![]() |
![]() |