寄居鉢形城跡と十二支守り本尊参り
埼玉県寄居にはいいハイキングコースが一杯ありますが、今回はお手軽に鉢形城と十二支守り本尊参りの組合せで約3時間半です
先ずは寄居駅から鉢形城に向かい荒川を正喜橋で渡ります、左が上流側、右が下流側です
橋を渡ってすぐ右が鉢形城公園です
要害堅固なお城ですが、先ず本丸周辺で、上段左が御殿曲輪、右が絶壁越しに見下ろす荒川、下段左が本丸跡の石柱、右がその先から振り返る風景です
下8枚が二の曲輪、三の曲輪です、上段左が二の曲輪の解説版、右がそこからの三の曲輪方面、第2段が三の曲輪入口、下2段が三の曲輪で、平成27年12月25日にNHKのローカル番組で紹介されました
正喜橋を渡り返して十二支守り本尊参りに向かいます、下にお参りガイドマップ2枚並べます
駅からスタートのガイドブックとは違って、鉢形城からのスタートとなるので、先ず線路南側市街地4寺から始めます、
下4枚、上段左が放光寺、右が浄心寺、下段左が正樹院、右が西念寺です
 |
|
午 放光寺 |
酉 浄心寺 |
 |
 |
未申 正樹院 |
戌亥 西念寺 |
その後下の上段左、跨線橋を北へ渡り(写真中央が寄居駅)、上段右で山手に入り天正寺、次いで東へ正龍寺と巡ります
さらに山手を東に進み、秀吉に滅ぼされた北条氏邦、その岳父藤田康邦の墓所のある善導寺(左)、五百羅漢で有名な少林寺(右と下段に入口)と参って完了です
|
 |
子 善導寺 |
卯 少林寺 |
前のページへ戻る