逗子二子山総集編そのⅠ(一般ルート)
二子山は逗子市と葉山町の境に位置し、三浦半島両側から良く見える二つの連山(東側上ノ山207.8m、西側下の山206m)です
下4枚上段が鷹取山山頂展望台から、下段が葉山の長柄からの眺めです
北側はJR東逗子駅から、西側は葉山長柄方面から南郷上ノ山公園経由や森戸川源流経由で登れます。下に全体マップを載せます
先ず東逗子駅から沼間小学校の左側の小径を登って行くルートです。東逗子駅前広場を突っ切り、歩道橋でバス道を渡って、沼間小学校に突き当たったら左折(下の写真第1段左)、すぐ右折して校庭に沿うように進み、二又を左(第1段右)、すぐ先で右の山道へ(第2段左)入り、住宅の横を通って(同右)、第3段左の細い道を登って鬱蒼たる樹林帯に入ります。右側の樹林切れ間から左側に沼間中学の立派なな校舎を見て(第3段右)さらに進むと、あちこちにマムシ注意の看板があり気味悪い(第4段左)です、いこいの丘展望台への分岐(第4段右)、田浦梅林方面への分岐を左に見送って(第5段左)急な登りとなり、駅から50分程度で森戸川源流への分岐(同右、この道は大変荒れていて危険)を左に見送り、間もなく南郷上ノ山公園外周の林道へ出ます(第6段左右)、林道を左へ道なりに登って行きますが、合流点すぐ左に第7段左のような記念碑があります、戦時中旧制神中(現在の希望が丘高校)の生徒がお国のため竹藪を切り開いて杉や檜を植林したそうですが、その解説文中にも「マムシに注意しながら」とある位、このあたりは昔からマムシの本場だったようです、そういえば上の地図にもマムシ沢という地名があります。第7段右のような急な林道を数分登る(最下段左)と正面KDDIの大きなアンテナサイト(最下段右)に突き当たり、左手の階段を登ると上ノ山山頂です
下に上ノ山山頂と300度のパノラマの四季折々の風景を12枚並べます
一度だけ下ノ山、阿部倉山経由で長柄方面へ下りるコースをトライしました。下り口までは上段左のような何ともない尾根道に見えますが、やがて木につかまらなくては歩けない様な急な下りと登りを繰り返してやっと下ノ山山頂に着きます(上段右)。ここからの下りはさらに大変で冒頭のマップにも載っていません。下段左が出口、同右が振り返る阿部倉山です
最初の探検から12年後の令和2年12月、再び下ノ山、阿部倉山を歩いてみました。前回は道がよく判らず阿部倉山を巻いたのですが、今回はちゃんと山頂経由で写真もしっかり撮り、時間も測りながら歩きました。
下7段の写真最上段が上ノ山山頂から10分弱ロープ頼りに急傾斜を下った鞍部(左が振り返る上ノ山方向、右が進行下ノ山方向)、第2段が鞍部からまた急斜面を上って下ノ山山頂、第3段左右が次の37番案内板のあるピーク、第4段左右と第5段左が下ノ山山頂から30分弱で着く阿部倉山山頂(160m)、同右が山頂下巻き道との合流点、下2段が阿部倉山頂から約25分の登り口です。最下段右車道との合流点手前長福寺の石仏はすぐ上の4枚下段左と同じ場所ですが、季節が違い草がないので随分感じが違います。上ノ山山頂から車道合流まで70分と時間的には手頃ですが、アップダウンがきついので、慣れない人には難しいかも知れません
この下が一番楽な南郷上ノ山公園経由のルートです。第1段左右が公園の上の周回林道から、第2段左が東逗子方面との合流点から5分位下ったところで公園の奥にショートカットで降りる階段への分岐、同右が階段、第3段左が階段上り口、同右が公園の一番奥で正面が下ノ山、第4段左が公園入口、第4段右が南郷中学の土手の作品、最下段が櫻の時期の南郷中学全景です。なお櫻の季節の二子山お花見写真がこのサイト櫻傑作集平成26年のお花見(リンク)のページにあります