不動尻から紅葉の唐沢峠・大山へ

 

 大山から唐沢峠・不動尻経由で広沢寺温泉方面へ下ったことはあります(リンク)が、逆に登るのはバス停からだとコースタイムで4時間と長い上バスの本数も少ないので、これまで歩いてきませんでした。でもタクシーで広沢寺温泉の先二の足林道のゲートのところまで行けば3時間チョイ、なんとかなりそうだとついに挑戦してみました。上のマップは南北逆ですが、青い字で入れたゲートのところからスタートしてマップ右へ、トンネル、不動尻、唐沢峠、「現在地」とある不動尻分岐、大山山頂と登り、このマップでの上、表参道で下る昼食込み5時間コースです
 本厚木駅からタクシーで約30分、4500円で下の写真最上段左のゲートへ10時到着、身支度をして出発です。広沢寺温泉から1.8km、不動尻まで1.9kmとなっています(同右)、5分程登ると第2段山の神トンネル(左入口、右出口)、照明の無い真っ暗な中を5分弱歩きます
 トンネルを出て渓流沿いの道10分で谷太郎沢分岐手前の橋(第3段右)、途中道がカーブしているところで渓流沿いの山の切れ目から大山山頂近くの稜線が見えます(同左)、さらに10分弱で不動尻の入口です(最下段右)。三椏の名所です(リンク)が、今日は素通りです。本来の登山道は右方向へ大山・三峰山の道標に従って登るのですが、昨年夏唐沢峠までの道を探検しておいたので、左へ旧キャンプ場を横切って、三椏群生地探勝のジグザグ道へと進みます
 

   
   
   
   

 下10枚が最上段左の三椏群生地探勝のジグザグ道を経て約1時間唐沢峠までの登りです、最上段右が突如開けた反対側の稜線、もう紅葉していました。前回探検した時は何処へ出るかと心細かったのですが、第2段左辺りから第3段にかけて道標が出てきたのでホットしたところです。不動尻入口から40分で大山3.0kmの道標(第4段左)、ここからがまだ長く、20分余で第4段右と最下段左のピーク、ここから5分下れば漸く第1目標の唐沢峠です(最下段右)。コースタイム5分程オーバーで、公式ルートの方がやや早いのかもしれませんが、ジグザグが長いのでこちらの方が登りは楽な気がします

   
   
   
   
   

 ここから山頂下の不動尻分岐までの1時間がおそらく大山登山で最も景色が良く楽しいコースです、十分にお楽しみ下さい
先ず、前半4枚がスリルある馬の背渡りです

   
 

 後半8枚は歩きやすいなだらかな尾根で歩くにつれて360度の眺望が前後左右に展開してきます、第3段で989mピークに登り、右が大山です

   
   
   
   

 最後の登りは長い木段を急登、見晴台から登ってくる雷ノ峰尾根に合流したところが不動尻分岐(下の写真上段左、左方向から登ってきた)、同右が伊豆箱根方面、ここから25分で山頂(標高1252m、430mの不動尻から標高差822m)です。山頂の写真は当サイトに沢山あるので証拠写真だけ入れておきます

   
   
   

 今日は長い登りで疲れたので下りはおとなしく表参道です、16丁目分岐(上段左)からの証拠写真4枚入れておきます、同右が天狗の鼻突き岩、下段左がぼたん岩です

   
   

 下3枚が最後下社とケーブルの中からですが、ケーブルもバスも満員、特にバスは体が真っ直ぐに出来ない程のぎゅうぎゅう詰め、超密で心配でした。平日だというのに凄まじい混雑です。でも不動尻からの登りは殆ど人に出会いませんでした、やはりキツイからでしょう、ともあれ念願を果たし満足です

 
   

     前の(湘南・丹沢方面ハイキングの)ページへ戻る

     令和3年の新着写真のページへ戻るリンク